スマホ決済サービスの1つとして知られているPayPay公式サポートのX(Twitter)にて「第三者のパスワード再発行操作により、身に覚えのないパスワードリセット通知が届く事象を検知」しており、パスワードリセットに心当たりがない場合は利用者側から何も操作せず、通知を削除して構わないとして冷静な対応を呼び掛けています。
⚠️注意
— PayPay公式サポート (@PayPaysupport) September 25, 2025
第三者のパスワード再発行操作により、身に覚えのないパスワードリセット通知が届く事象を検知しています。
お心当たりない場合、通知は削除し操作は不要です🙆🏻♀️リセットもされません。
ご不安な場合は、通知上のURLではなく必ずお手元のアプリからパスワード再設定を👇🏻https://t.co/2r9UrtuCdG
PayPay払いはコンカフェで対応している店舗もあり、活用しているユーザーも少なくないかと思います。
SNSの乗っ取りで済むならまだしも、PayPayが乗っ取られるとなればお金が絡むのもあって、つい慌ててしまいがちですが、仮に第三者がパスワードリセットを行ったとしても登録したメールアドレス側に通知が届くようになっています。
恐らくアカウント乗っ取りの下準備や、登録メールアドレスの存在確認を目的とした可能性があります。身に覚えのない通知についてはリンクを開かず、アプリや正規サイトを通じて操作することを推奨します。
コンカフェ界隈においてはキャスト垢の偽物が作られる現象が今でも発生しています。SNSの乗っ取りだけでなく、PayPayの乗っ取りが行われるのを考えると実に気味が悪いだけでなく金銭的にダメージを負う事になります。この機会にパスワードを簡易的なものからより複雑なパスワードに変更するのを検討してみてもありかと思います。