今年の9月29日午前7時にアサヒグループホールディングスは商品の出荷に関わる物流システム、社外からのメールの受信ができなくなる不具合が発生。原因を調査するにつれて社内サーバーがランサムウェアに攻撃されていると発覚して、その対応に追われている状況との事です。
これによってにアサヒビール、アサヒ飲料、アサヒグループ食品の製品供給に支障をきたすほどの被害が発生しており、特に鮮度が求められるアサヒビールの品不足が深刻で、他にもウィルキンソン炭酸水やトニックウォーターの供給がひっ迫している模様です。
記事執筆時点ではシステムによる受注・出荷業務は現在も停止しているものの、一部で手作業による受注を行い、順次出荷を開始しているとのこと。同社グループ各社の商品に関する問い合わせについては、10月6日の週をめどに、電話での受付を順次再開できるよう準備を進めているそうです。
コンカフェにおいてもアサヒグループの製品が提供できない影響を及ぼすことが予想されるが、今のところX(Twitter)を見ている限りではそれほど深刻にはなっていないと思われます。
しかしながらアサヒビールはともかくコンカフェでもよく目にするテキーラのクエルボもアサヒグループの製品の1つです。一部コンカフェで提供するメニューが一時的に飲めなくなる状況になる可能性がないとは言い切れないので、在庫管理などにより一層気にしておく必要はあるかと思います。